浮気相手と3人で話し合いは危険?進め方と注意点を解説

本記事には広告が含まれる場合があります。
浮気相手と3人で話し合いは危険?進め方と注意点を解説

夫や妻の浮気が発覚し、怒りと悲しみの中で、浮気相手と3人で話し合いをすべきか深く悩んでいませんか。

そもそも浮気相手との話し合いはしない方がいいのか、直接会うのは危険ではないかという不安は当然です。

仮に話し合いの場を持つとして、浮気相手の呼び出し方や話す場所の選び方、そして肝心な切り出し方はどうすればよいのでしょうか。

3人で話し合う場合に必ず聞くことや具体的な話し合い内容、さらには感情的になって浮気相手にしてはいけないことに関する注意点も知っておく必要があります。

また、浮気相手が彼女のケースや、ダブル不倫で浮気相手の奥さんと会うとどうなるのか、浮気相手と2人で話し合う場合との違い、そして別れない選択をした後のことまで、疑問は尽きないでしょう。

この記事では、3人に1人が離婚を選ぶという厳しい現実も踏まえ、浮気相手と3人で話し合いに関するあらゆる疑問に、専門的な視点から具体的にお答えします。

  • 3者での話し合いが推奨されない理由と潜在的なリスク
  • それでも話し合いに臨む際の事前準備と具体的な進め方
  • 話し合いで必ず確認すべき内容と慰謝料請求のポイント
  • 感情的にならず、自分に不利な状況を招かないための注意点
記事の監修者

株式会社ココロザC 代表取締役・カラーセラピスト・心理カウンセラー。
日本初の「カラットセラピー」を創生し、17年で20,000人を超えるカウンセリング実績。
全国で500名以上のセラピストを育成。

目次

浮気相手と3人で話し合いは危険!その理由とリスク

浮気相手と3人で話し合いは危険!その理由とリスク
  • 浮気相手との話し合いはしない方がいい?
  • 直接会うのはとても危険
  • 浮気相手にしてはいけないことの注意
  • 浮気相手の奥さんと会うとどうなる?
  • 浮気相手と2人で話し合うのはあり?
  • 3人に1人が離婚する現実

浮気相手との話し合いはしない方がいい?

浮気相手との話し合いはしない方がいい?

結論から言うと、浮気相手を交えた3人での話し合いは、基本的にはおすすめできません

感情的な対立が激化しやすく、冷静な話し合いが困難になる可能性が非常に高いためです。

多くの場合、話し合いの場では配偶者と浮気相手が結託し、2対1の不利な状況に追い込まれるリスクがあります。

例えば、配偶者が浮気相手をかばったり、2人で口裏を合わせて事実を隠蔽しようとしたりするケースも少なくありません。

また、相手が素直に謝罪するとは限らず、逆に開き直られたり責任転嫁されたりすることで、さらに深い精神的ダメージを受ける恐れもあります。

問題解決どころか、新たなトラブルの火種となり事態を悪化させる危険性があるため、当事者同士での直接対決は避けるのが賢明な判断と言えるでしょう。

不倫関係における個人の認識は様々であり、話し合いの場で相手が予測不能な反応を示す可能性があることも研究で示唆されています。

五十嵐 彰(2018)「誰が「不倫」をするのか」

直接会うのはとても危険

直接会うのはとても危険

浮気相手と直接会う行為には、精神的なリスクだけでなく物理的な危険が伴うことがあります。

特に、相手の自宅や個室といった密室で会うことは絶対に避けるべきです。

人目がない空間では、相手が感情的になり、暴言や暴力といった予期せぬ行動に出る可能性が否定できません。

また、「納得するまで帰さない」といった形で長時間拘束される、いわゆる監禁状態に陥るリスクも考えられます。

実際に、話し合いの場に見ず知らずの第三者が同席しており、威圧的な態度を取られるといったトラブル事例も報告されています。

自身の安全を確保するためにも、もし話し合いを行うのであれば、必ず人目のある公共の場所を選ぶことが不可欠です。

安易に直接会うことは、非常に危険な行為であると認識しておく必要があります。

浮気相手にしてはいけないことの注意

浮気相手にしてはいけないことの注意

話し合いの場で感情的になるあまり、法的に問題のある行動を取ってしまうと、逆に自身の立場を著しく不利にする可能性があります。

以下のような行為は絶対に行わないよう注意が必要です。

1. 謝罪の強要

土下座を強要したり、執拗に謝罪を求めたりする行為は「強要罪」に問われる可能性があります。

浮気をした側に非があるとしても、謝罪を強制する権利はありません。

2. 脅迫的な言動

「慰謝料を支払わなければ職場や家族に全て話す」「SNSで暴露する」といった言動は「脅迫罪」に該当する恐れがあります。

正当な慰謝料請求の範囲を超えた脅しは、法的なトラブルに発展しかねません。

3. 暴力や暴言

相手に対して暴力を振るえば「暴行罪」や「傷害罪」に、激しい罵声を浴びせれば「侮辱罪」などに問われるリスクが生じます。

たとえどれだけ相手が許せなくても、法律の範囲を逸脱した行動は許されません。

あくまで冷静に、法的な手続きを念頭に置いた対応を心がけることが重要です。

浮気相手の奥さんと会うとどうなる?

浮気相手の奥さんと会うとどうなる?

いわゆるダブル不倫のケースで、浮気相手の配偶者(奥さんなど)を交えて話し合うことは、事態をさらに複雑化させるため避けるべきです。

ダブル不倫の場合、法的な関係が非常に複雑になります。

あなたとあなたの配偶者、そして浮気相手とその配偶者、という4人の当事者が存在し、それぞれが慰謝料を請求する権利と、支払う義務を負う可能性があるからです。

4人で話し合いを行っても、それぞれの利害が衝突し、感情的な対立が深まるだけで建設的な解決はほとんど期待できません。

むしろ、新たな火種を生み、問題が泥沼化する可能性が極めて高いでしょう。

このような複雑なケースでは、当事者同士で解決しようとせず、まずは専門家による事実調査を検討するのも一つの方法です。

HAL探偵社』は成功報酬・後払いにも対応しており、安心して証拠固めを任せられます。

浮気相手と2人で話し合うのはあり?

浮気相手と2人で話し合うのはあり?

配偶者を交えず、浮気相手と2人だけで話し合うという選択肢も考えられますが、これも3者での話し合いと同様に推奨できません

2人きりの話し合いでは、相手が嘘をついたり、自分に都合の良いように事実を捻じ曲げたりする可能性があります。

その場で約束を取り付けたとしても、後から配偶者との間で話に食い違いが生じ、「言った・言わない」の水掛け論に発展し、かえって問題がこじれるケースが少なくありません。

また、密室で2人きりになることで、相手から危害を加えられたり、逆に好意があると誤解されたりするなど、別のトラブルに発展するリスクも伴います。

問題を確実に解決するためには、1対1での直接対決も避けるのが賢明です。

3人に1人が離婚する現実

3人に1人が離婚する現実

浮気問題が最終的に離婚へと至るケースは決して少なくありません。

調査によっては、配偶者の浮気が原因で離婚を選択する夫婦は3組に1組以上にのぼるというデータも存在します。

この事実は、浮気という行為がいかに夫婦間の信頼関係を根底から破壊し、修復が困難であるかを示しています。

安易に当事者同士で話し合いを行い、感情的なしこりを残してしまうと、関係修復の道が完全に閉ざされ、離婚へと突き進んでしまう可能性を高めることになりかねません。

話し合いを検討する際には、こうした厳しい現実も念頭に置き、感情的な行動が取り返しのつかない結果を招くリスクがあることを十分に理解しておく必要があります。

近年の人口動態統計を見ても、不貞行為を理由とする離婚は一定数を占めていることが明らかになっています。

厚生労働省「令和5年(2023) 人口動態統計(確定数)の概況」

浮気相手と3人で話し合いをするときの進め方

浮気相手と3人で話し合いをするときの進め方
  • 3人で話し合う場合の切り出し方
  • 浮気相手の呼び出しと最適な場所
  • 話し合いの内容と必ず聞くこと
  • 離婚はせずに別れない選択
  • まとめ:浮気相手と3人で話し合い

3人で話し合う場合の切り出し方

3人で話し合う場合の切り出し方

もし3人で話し合いを行うと決めた場合、その場の感情で話を進めるのではなく、計画的な切り出し方が重要です。

最も効果的なのは、感情的な非難から始めるのではなく、事前に準備した「示談案」などの書面を提示することから話し合いを始める方法です。

書面を冒頭で渡すことで、話し合いの目的が「慰謝料の支払い」や「関係の清算」であることを明確に示せます。

これにより、単なる言い争いや責任のなすりつけ合いに終始することを防ぎ、話し合いの論点を具体的な要求事項に絞ることが可能です。

冷静に「まずはこちらを確認してください」と切り出すことで、相手も真剣に対応せざるを得なくなり、建設的な議論への道筋をつけることができます。

浮気相手の呼び出しと最適な場所

浮気相手の呼び出しと最適な場所

浮気相手を話し合いの場に呼び出す際は、冷静かつ事務的に行うことが大切です。

電話やメールで、「配偶者との関係について、お話したいことがあります」と、感情を交えずに用件を伝えましょう。

そして、話し合いの場所選びは非常に重要です。

前述の通り、自宅や個室といった閉鎖的な空間は絶対に避けなければなりません。

場所の種類メリットデメリット
カフェ・ファミレス人目があり、感情的な行動を抑制しやすい周囲に会話が聞こえる可能性がある
ホテルのラウンジある程度プライバシーが保たれ、落ち着いた環境費用がかかる、場所によっては威圧感を与える
弁護士事務所安全が確保され、法的な場で話せる弁護士への依頼が前提となる
自宅・個室プライバシーは守られる危険性が非常に高く、絶対に避けるべき

最も推奨されるのは、人目があって安全が確保できるカフェやファミリーレストランです。

周囲の目があることで、お互いに冷静さを保ちやすくなり、感情的なエスカレートを防ぐ効果が期待できます。

話し合いの内容と必ず聞くこと

話し合いの内容と必ず聞くこと

話し合いの目的は、事実確認と今後の約束を取り付けることです。

感情的な詰問ではなく、以下の項目について事務的に確認を進めることを心がけましょう。

事前にこれらの確認事項をリストアップしておくことをお勧めします。

確認項目具体的な内容とポイント
浮気の事実関係いつから始まったか、どのような経緯か、肉体関係の頻度、どちらから誘ったかなどを確認します。
既婚者の認識配偶者が既婚者であると知っていたか、いつ知ったかを明確にします。これは慰謝料額にも影響する重要事項です。
関係の清算今後、配偶者と一切の関係を断ち、連絡を取らないことを明確に約束させます。
慰謝料慰謝料の金額、支払方法(一括か分割か)、支払期限を具体的に取り決めます。
接触禁止連絡先の削除や、SNSでのブロックなど、具体的な接触禁止の方法を定めます。違反した場合の違約金についても合意できるとより効果的です。

これらの内容について、その場で「言った・言わない」のトラブルを防ぐためにも、会話を録音しておくことが有効です。

ただし、トラブル回避のため録音する旨は事前に相手に伝えておくのが望ましいでしょう。

『SONY ICD-UX570F』には人の声を聞き取りやすくする「おまかせボイス」機能があり、重要な会話を確実に記録する上で役立ちます。

SONY
¥13,596 (2025/08/31 20:15時点 | Amazon調べ)

離婚はせずに別れない選択

離婚はせずに別れない選択

夫婦関係を再構築し、離婚はしないと決めている場合でも、話し合いで決めるべきことは明確にあります。

問題を曖昧にせず、けじめをつけることが再発防止の鍵となります。

最も重要なのは、浮気相手と配偶者の関係を完全に清算させることです。

口約束だけでなく、法的な拘束力を持つ書面を作成することが不可欠です。

誓約書(示談書)の作成

「今後一切、私的な連絡や接触をしない」「違反した場合は違約金として〇〇円を支払う」といった接触禁止条項を盛り込んだ誓約書を作成し、署名・捺印をさせましょう。

求償権の放棄

また、浮気相手に慰謝料を請求する場合、「求償権(きゅうしょうけん)を放棄する」という一文を加えてもらうことが重要です。

求償権とは、慰謝料を支払った浮気相手が、その一部をあなたの配偶者に請求する権利のことです。

これを放棄してもらわないと、結局あなたの家庭のお金から慰謝料の一部が支払われることになりかねません。

これらの法的な手続きを確実に行うことで、浮気関係に終止符を打ち、夫婦関係の再構築に向けた第一歩とすることができます。

まとめ:浮気相手と3人で話し合い

まとめ:浮気相手と3人で話し合い
  • 浮気相手を交えた3人での話し合いは原則として推奨されない
  • 感情的な対立が激化しやすく解決から遠のくリスクがある
  • 配偶者と浮気相手が結託し2対1の不利な状況になる恐れ
  • 安全確保のため自宅や個室など密室で会うのは絶対に避ける
  • 話し合いの場所は人目のあるカフェやファミレスが望ましい
  • 土下座の強要や脅迫的な言動は罪に問われる可能性がある
  • ダブル不倫の場合4者での話し合いはさらに事態を悪化させる
  • 話し合いの前に目的を明確にし確認事項をリスト化しておく
  • 事実確認、関係の清算、慰謝料、接触禁止などを話し合う
  • 話し合いの内容は後のトラブル防止のために録音しておく
  • 別れない場合は接触禁止条項を含む誓約書を作成する
  • 慰謝料請求では求償権の放棄を明記させることが重要
  • 当事者同士での解決が困難な場合は弁護士への相談が有効
  • 感情に任せた行動は離婚という最悪の結果を招く可能性がある
  • 少しでも不安があれば一人で抱え込まず専門家を頼るべき
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次